まず、みなさん、
開運ってなんでしょう?
・・・答えは、
来ている流れをキャッチして、自分がやりたいことを実現させる力をつけていくこと。
暦が基となる運命学、帝王学、運命操作術では、
暦が、元は農事のために
種をまく時、刈り取る時期の目安として使われたように、
そのまま、あなたの資質の花を咲かせ、実をつけるための行動指針となるのです。
[終わりと始まり]
戌は、終わりの段階を示します。
十二支では、11番目です
物事は成熟していく段階です。
成熟するにも、いろいろな形がありますが、
戌は、次世代に受け継がれる種を残して自分は滅びていく:・・・・・そんな感じ
です。
甲は、始まりを示します。
始りといえど、目に見えている形でというより、
土の中で芽を出している種のような始りなので、
まだ、表には見えませんが
新しい動きと共に、
次のために、終わらせないといけないこともあるようです。
[しぶとく生きる]
乙は、草花を示し
字のはじまりは、植物が曲がりながら伸びる様子を描いたものだそうです。
乙の性格は、踏まれても伸びる雑草のごとく
粘り強いところがありますから
きょうは、乙の日なので
ちょっとやそっとでは、あきらめない根性を持ちたいところです。
亥は、「核」
十二支のラストの亥ですが
植物の世界で例えると、「種」になって地中に眠る段階です。
地上からは何も見えませんが、
種には物凄いエネルギーが隠れています。
あの小さな粒の中には、
これから、引力に逆らって伸びていくものの素が入っているのですからね。
乙も亥も、
一見弱そうで、実は強いです。
そういうことから、きょうは絶対あきらめず
粘り強く物事を追行したいなと思います。
参考文献
水上静夫「干支の漢字学」
安岡正篤「干支の活学」
(タロット 西洋占星術 四柱推命)